5日間の夏期講習が本日終了しました。
少ない人数でしたが生徒達が元気に「さようなら」とあいさつをして帰り、充実した夏期講習であったと思います。
今回の夏期講習では、算数・国語と英会話は1年生の先生方が授業をしていました。その先生方に質問をしました。
Q.夏期講習中、どういったことに気を付けていましたか?
・生徒が楽しめる授業作りです。
・授業が始まる前に、充分な授業準備や時間配分を考えることです。
・生徒が分かりやすいと思える授業作りです。
Q.授業をした感想
・生徒の笑顔を見て、楽しい授業を作れたと思いますが、50分という決まった時間の中で授業をする難しさを痛感しました。
・1日目は「授業をしないといけない!」という気持ちでいっぱいでした。しかし、授業をしていくうちに生徒のことを1番に考えるようになりました。
・授業が始まる前にイラストやフラッシュカードを作成したため、生徒に分かりやすい授業をすることができました。しかし、時間内に授業を終えることが出来ない日もあり、もっと時間配分を考えたほうが良かったと思います。
Q.9月からどうしますか?
・夏期講習のことを基盤に、より良い授業にしていこうと思います。
・出来たこと、出来なかったことをもう一度確認をし、次に活かしていこうと思います。
・夏期講習中に出来ていた授業準備を継続しつつ、授業中に困ったことがあっても臨機応変に対応できるようにしたいです。
次に、授業を見ていた先輩方からコメントを頂きました。
・生徒自ら発表しており、笑顔で楽しい授業を受けているとすぐにわかりました。また、工夫をこらした問いかけをして生徒の意見を引きだしていました。
・授業準備をきちんとしていたため、自信を持って授業をしていました。そのため、生徒だけでなく先生もいきいきとしていました。
・授業終わりのミーティングも、授業の改善点や反省点をお互いに出し合い、どのように次の授業に生かすかを話し合っていました。その話し合いの成果が発揮されていました。
先生方は5日間という短い間にも関わらず、日々の授業や先輩方のアドバイスを活かし、成長しています。
これからもIPU学習サークルをよろしくお願いします。