こんばんは。
IPU学習サークルです。
今日は夏期講習2日目でした。最初は苦手意識があった単元も解き方を学習することで、徐々に問題を解くことができました。
小学校6年生国語の説明文では、記述の解き方を学習しました。授業の冒頭で生徒から桃太郎の話を引き出していき、それらに共通するキーワードをまとめて、つなぎ合わせることで、桃太郎の話をくわしくまとめる活動をしました。これらの活動から、人に何かを伝えようとする時は、伝えたいキーワードを揃えておくことが大切だとわかりました。このことは、記述をする時も同じで、答えないといけないキーワードをまずは出していき、それらを取捨選択しつなぎ合わせることが大切です。これらのポイントをおさえることで今までよりも前向きに記述問題に取り組めるようになり、見事、解けるようになりました。
このようにIPU学習サークルの国語の授業では、物語文や説明文などの文章問題の解き方を学習することもできます。現代文が苦手、どうして解いたらいいのか分からないという方は、是非一度体験授業にいらしてください。お待ちしております。
夏期講習2日目